2019年03月24日

国際交流イベントを終えて考察

久しぶりの国際交流イベントをおこなった。

宣伝もしておらず(ブログや口コミのみ)参加人数が9名だったっため
小学生3名、中学生3名、高校生3名の 異年齢グループとなった。

今回はブラジル人のダニエル先生(英語指導歴がとても長い)
私も思っていたがチームにわけて大きな生徒が小さい子を助けながら
進行していこうということに。
昔はかなりアクティビティを細かく決め私が仕切っていたが先生も楽しむこと、
英語教育が目的ではないことを考えて、先生のアイデアをほとんど取り入れて
ざっくりとしたプランにした。

最初の自己紹介でいろんな趣味を聞いたり今までにいったことがある国などをそれぞれ聞いていったが
全ての生徒には聞かなかった。それに関してはゆるくて緊張感をほぐしたのではと思う。

子供たちの英語力はバラバラだった。留学歴が長い子、留学したことがある子、英会話をはじめた子
英会話は特に習っていない子、英語は中学からの子。小さい頃から英会話を習っている子。

リスニングの理解力、会話をつなげる力、発音がいい子、しっかりと自分の意見を言うこと、すぐに反応する力
自分をアピールする力、平常心、などなど
それぞれの得意も不得意もある。
思ったように言葉がでなかったこともあっただろう。歯がゆいこともあったかもしれない。
ほかの子が話していることを聞いて、ああこれくらいなら自分も言えると思ったかもしれない。
(そう思うんだけどね、言えるようになるまでは何段階もあることになかなか気がつかないのだ)
そういう機会になったかと思う。
悔しさをバネにしてぜひ続けてもらいたいなぁと思う。
(私も会話するとだいたい言い足りなかったなぁと思う)


先生は中学生以上の子が専門のようで、ブラジルについての説明やクイズが小学生には難しかったようだ。
難しいわからないと伝えてくれる子もいれば、わかっているのか、黙って聞いている子もいる。
(難しいと発した子には横について説明をいれた)

小さい子が飽きてきた様子がみえたので助言し立ってゲームなどをはじめた。これが本当に盛り上がった。
(中学生以上には内容が簡単すぎであるが気持ちをほぐすのにとても良かったと思う)

最後にブラジルコーヒーをいれて、ブラジルのおやつを食べた。
今からはEnglish Cafeだ。日本語を話したら変顔をしなきゃいけない。というゲームをした。
といいいながら先生がつい「じゃあ」口癖なんだろう、を言ってしまったり。
意味がわからないと聞いてきた子に私が日本語で説明しちゃったりして。私も変顔をすることになった。。。

終わってからもミニサッカーをしたりフリートークをする時間があった。
(終わった後みんながなかなか帰りたがらなかったのが素敵だった。)
なぜ留学していたのかどんな生活をしていたの、っていう話や卒業後なにを専攻するのっていう話など
大きい生徒には少しだけ突っ込んだ話をしていた。
大きい生徒の中にはあまり言い過ぎてもいけないと遠慮していた子もいた。


私は今回のダニエル先生がとても人柄がよくて準備の段階でも人に気を使うステキな人で
とても気持ちよく仕事ができて幸せな気持ちになった。

次回は年齢別にクラスを分けようと思う。
次回の先生は小学生が得意なオーストラリア人の先生だ。
国際交流イベントを終えて考察



国際交流イベントを終えて考察




同じカテゴリー(英語)の記事画像
ホームステイは英会話が上達するなぁ。。。
世界と話そう!ドイツ編 感想
zoomレッスンをやってま〜す。
春休み特別高校準備英語講座
英語学習コーチングはじめました!
同じカテゴリー(英語)の記事
 ニュージーランド渡航のVISA取得について (2025-02-19 11:36)
 静岡大学教育学部附属中英語クラス (2025-02-01 09:48)
 ホームステイは英会話が上達するなぁ。。。 (2024-12-01 04:10)
 世界と話そう!ドイツ編 感想 (2024-11-24 12:00)
 リスニング強化レッスン 全4回 (2024-08-29 11:40)
 静岡高校受験英語レッスン (2024-07-18 07:08)

Posted by こばたま  at 06:39 │Comments(0)英語

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
国際交流イベントを終えて考察
    コメント(0)